スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

TJの革もの#16 ホルスタイン柄ファーの2WAYバッグ

構想3年以上。自分用の革バッグをようやく作りました。

ずっと寝かせていたファーといつものイタリアンレザーを組み合わせて。

 

週末遊びに来てくれたおしゃれさんにかけてもらいました。

肩紐が私サイズなので彼女には少し長めですが、

大人のシンプルカジュアルスタイルにぴったりです(自画自賛)

 

肩ひもを外すか中に収めるとクラッチバッグになります。

長財布もすっぽり収まる横長タイプ。

こちらのモデルはAnttenA仲間のmichikoさんです。

 

使うのは私なので上のモデル写真ほどかっこよく見えないのが残念ですが、

ずっと思い描いていたものを自分の手で形にできたことが嬉しい。

暖かくなったら、ファーのフラップを取り外した姿もお見せします。

好旨庵献立日記 2017年1月その6

好旨庵風シュウマイ:すきまにキャベツを詰め込んで蒸します。肉汁を吸っておいしい。

 

1月25日(水)夜

・キーマカレー揚げなすのっけ

・麦ごはん

・ポテトサラダ

 

1月26日(木)昼

・きのうのカレー&麦ごはんの残り

・豆乳みそスープ洋風バージョン(白菜・ベーコン・玉ねぎ・ゆでた押し麦・えのき)

*今年になって初めてのAntennAミーティング。お昼持参でスープのみ作りました。

 

1月26日(木)夜

・ゆで鶏ささみの甘酢だれ+ほうれんそう

・自家製切り干し大根とさつま揚げの煮もの

・ごはん

・豆乳みそスープ(お昼のつくりおき)

 

1月27日(金)夜

・好旨庵風シュウマイ

・自家製切り干し大根とさつま揚げの煮もの(昨日の残り)

・ごはん

・大根とほうれんそうのみそ汁

*翌日から海外出張のariに好きなものを作ってあげようと思ってシュウマイ。

蒸籠二段で30個蒸し、ひとり8個相当食べました。

切り干し大根を作るなら今

庭の畑でとれた大根を2階のベランダで切り没し干し大根にしました。

売ってるものと変わらない仕上がりで妙にうれしい。基本タダだし(重要)

 

野菜干しネットはダイソーの200円商品。唐辛子を干すのに買ったものです。

先週ずっと天気がよく低湿度で、一日中強い北風が吹いてました。

絶好の干しコンディションに3日で完成。

 

こんな長い大根1本が冒頭の写真の量になります。

保存食作り全般がめんどくさい私でも、切って干すだけならできる!

味をしめて昨日からまた干してますが、今回は風が弱いから時間かかるかも。

ヒヤシン子4号は順調です

 

2年ぶりにヒヤシンスの水耕栽培をしています。

先日寒い玄関からキッチンの窓辺に移動させました。

好旨庵で育てたヒヤシンスはずっとヒヤシン子(こ)と名づけています。

この子はヒヤシン子4号。白い花が咲くはず。

 

ひとり手芸部#121 刺繍のブローチ

昨年ままのおさいほうばこvol.6のワークショップを企画したときに、

1時間では完成しないため試作でボツになったニット帽の刺繍。

3色の糸を合わせて、ミックス毛糸で編んだように見せています。

布のままでは使いみちがないのでブローチに仕立てました。

 

布にした刺繍部分を切り取り、ボール紙をくるみこんでから、

家にあった端革にブローチピンを縫いつけたものを接着しています。

 

手仕事仲間にモデルになってもらいました。

立体のぽんぽんがかわいい。

ワークショップ試作の時に靴下を刺繍したメンバーもいたけれど

あれも左右別々のブローチにしたらかわいいだろうなあ(妄想)

好旨庵献立日記 2017年1月その5

かにたまの甘酢あんかけ:ブログのデザインを変えたので、試しに大きな画像を載せてみます。

 

 

1月21日(土)昼

・担々麺風ラーメン

*作りおき肉みそと好旨庵ラー油でピリ辛に。

買ってあった生麺が3玉あったのでスープを適当に自作しました。

「おいしいけど肉みそが沈んで全部食べられない」というクレームあり。

 

1月22日(日)朝

・サンドイッチ(作りおき肉みそ/スクランブルエッグ)

 

1月22日(日)おやつ

・バナナマフィン(ミニサイズ)

*珍しくお菓子作り。残っていた食べ頃バナナとホットケーキミックスで。

 

1月22日(日)夜

・ariのインド風チキンカレー

・ターメリックライス

・コールスロー+グリーンリーフレタス

*冬の週末は夫がよく料理をしてくれます。

なんでだろう?芝刈りや畑仕事があまりないから?

 

1月23日(月)昼

・小えびと大根葉と卵のチャーハン

*自分ひとりならどん兵衛肉うどんの予定でしたが、

夫が代休だったのでチャーハンを作りました。

 

1月23日(月)夜

・はたはたの南蛮漬け

・たたきごぼう

・温やっこ

・さつまいもごはん

・大根とわかめのみそ汁

 

 

1月23日(火)夜

・白菜と豚バラの重ね蒸し

・かに玉の甘酢あんかけ(かにかま使用)

・きゅうりスティック

・ごはん

・小松菜とうすあげのみそ汁

 

モノ好き#145 使い慣れた両面千切り器を再購入する

前回の番外編のコメントで教えてもらった貝印の両面千切り器を無事購入。

ねねさん、ありがとうございました。

 

右が15年私が使いこんだもの。だいぶ黄ばんでます。

左の白いのが今回新たに買ったもの。

耐熱温度が20度上がって、食洗機対応になってました。

それ以外は全く同じだと思う。切れ加減も同じで嬉しい。

 

買うときにAmazonのレビューをチェックしましたが、

それほど高評価ではありませんでした。

やっぱり道具の評価は使い手次第なんだなあ。

ボウルなどの上に渡し、完全に寝かせて切るタイプです。

このスタイルに慣れている人にはよいと思います。

今回の件でロングセラーだとわかったし。

 

実は結婚以来薄切りスライサーは持っていません。

キャベツの千切り用もすごく欲しいなと思うのですが、

自分が使いこなせる自信がなくていまだ包丁で切ってます。

今後の検討課題です。

モノ好き#144 Kalitaの500サーバーN

 

持ち手の赤いネジがチャームポイントです。

 

数年ぶりにコーヒーサーバーを壊してしまいました。

毎朝ハンドドリップで3杯分のコーヒーを淹れて、

ariと半分ずつ飲むのが日課です。

コーヒーだけでなく、紅茶も中国茶もこれで。ないと困ります。

 

今は専門メーカー以外からも多種出ているコーヒーサーバーですが、

わが家の使用頻度を考え、実用性最重視で選びました。

 

好旨庵印の食べラーを作る

前回分類法の確立に失敗したけれど、

今年収穫した唐辛子はもっと他にもあるのです。

少しでも変色があるものは「B級品」として分けてました。

 

そのB級品で、夫ariが具だくさんのラー油を自作しました。

レシピはネットで検索して参考にしたようです。

うちには古いミルサーがあるので唐辛子の粉砕は簡単です。

でもフライドオニオン&ガーリックは自分で作ってたので、

大変手間のかかった労作と言えましょう。

 

 

大きなジャムのあき瓶ひとつ分できました。

ラー油としてはかなりの大容量。ドーン!

 

私はテプラでラベルを作って貼りました。

桃屋のアレみたいに「辛そうで辛くない」はずが予想外に辛かったので、

こんな名前になってます。B級品の唐辛子は全部辛いのか??

 

 

いろいろな具が入っています。

 

大人の自由研究:唐辛子の辛さを見極めたい

カラクナイヨ〜と叫んでいた庭の畑の唐辛子のその後です。

 

年末ぎりぎりまでariが収穫してくれまして、最終的にはかなり大量に。

乾燥が追いつかないので、ダイソーで野菜干しネットも2つ購入。

 

乾燥が終わった分から、料理好きで物好きな友に分けて試食を頼むと、

「5本に1本くらいすごく辛いのがあるの、フフフ」という報告が。

好旨庵でも辛い唐辛子にあたる確率が上がってきていました。

辛くないものより辛いものが若干多くなったかも?という感じ。

でも見た目では判断できないのです。まさにロシアンルーレット状態。

 

ランダムに料理に使っているうちに、ひとつの仮説が浮上しました。

「振ったときに種の音が大きく鳴る唐辛子は辛い(ような気がする)」

そこで音の大きさで唐辛子を分けてみることにしました。

 

 

直径30cmのサラダボウルいっぱいの唐辛子です。

 

右腕がだるくなるまでひとつずつ振って音に耳を傾けました。

左から「よくする」「少しする」「全くしない」の3つのグループに分類。

(紙にボールペンで書いた文字が撮れていなくて残念な感じですが)

 

果たしてその結果は?

種の音の大きさと辛さは比例するのか?

「傾向としては認められるが、一概にそうとも言えない」

う〜む、やっぱり料理前に端っこを切ってかじってみるのが無難なのかも。

 

この後、大量の唐辛子のほんの一部を加工してみたのですが、

長くなるのでまた次回のおぼえがきで。